NEWS&BLOG
ニュース・ブログ
2025.06.17|ブログ
築古実家をリノベして二世帯に!夏休みに見直したい住まいのカタチ
夏休みに実家へ帰省すると、あらためて気づく“暮らしの変化”や“家族のこれから”。
「このまま両親だけで住んでいて大丈夫かな?」「いずれ空き家になるのでは…?」
そんな不安を感じたことはありませんか?
実はいま、築年数の経った実家をリノベーションして、二世帯住宅として再活用するという選択肢が注目されています。
このブログでは、そんな“住まいの見直し”をテーマに、夏休みにこそ考えたい実家の活かし方をご紹介します。
帰省のタイミングこそ、住まいを見直す絶好のチャンス
夏休み、お盆の帰省。家族や親戚が実家に集まるこの時期に、ふと気づくことはありませんか?
- 「お風呂やトイレが古くて使いづらい…」
- 「親の生活が心配になってきた」
- 「この家、もしかして空き家になるかも…?」
そんな“実家”の課題や未来について話すには、実は夏が最適なんです。
二世帯住宅という選択肢
両親の老後を支えながら、自分たちの暮らしも快適にしたい。その両立を叶える住まいのカタチとして、二世帯住宅がいま注目されています。
こんなお悩み、ありませんか?
- 実家の築年数が古く、耐震性や断熱性が心配
- 実家を将来的に相続する予定があるが活用方法が決まっていない
- 両親の生活サポートをしたいが、完全同居はハードルが高い
- 新築よりもコストを抑えつつ、自由に設計したい
そんな時こそ、「築古実家+リノベ」という選択肢がおすすめです。
実家リノベでできること
実家を活かしつつ、現代の暮らしに合う住まいへと生まれ変わらせる。クローバーハウスでは、以下のようなご要望にお応えしています。
間取りの変更
家族構成や生活スタイルに合わせて、間取りを大きく見直すことができます。
例えば、1階を親世帯、2階を子世帯と分けることで、プライバシーを保ちつつ程よい距離感を実現可能です。
お互いの生活リズムに配慮しながら、快適に共生できる空間づくりをご提案します。
水まわりの増設
二世帯住宅において、水まわりの独立はとても重要なポイントです。
キッチン・お風呂・トイレをそれぞれに設けることで、生活時間が異なってもストレスを感じにくくなります。
給排水やスペースの関係で難しいと感じる方も、経験豊富なスタッフが最適なプランをご提案します。
断熱・耐震の強化
築年数の経ったお住まいでは、断熱性や耐震性の不安がつきものです。
壁や窓の断熱リノベーションにより、夏は涼しく冬は暖かい、快適な住環境を実現できます。
また、耐震診断を踏まえて補強工事を行うことで、大切なご家族の安心・安全を守ります。
二世帯住宅のリノベーション事例
Case:築35年の木造住宅をリノベして、親世帯+子世帯が快適に同居
2階建ての戸建てを、1階と2階それぞれ独立させた二世帯住宅にリノベーションした事例です。宅内での往来は出来ない完全に切り分けた二世帯住宅となっています。
近くて安心、丁度良い距離感を保てる住まいとなりました。
夏こそ動き出す好機!まずは“住まい診断”から
リノベーションには「どこまでできる?」「いくらかかる?」という不安がつきもの。
だからこそ、まずはプロの視点から現地調査&ヒアリングを受けてみることが大切です。
クローバーハウスでは、無料相談&住まい診断を随時受け付けています!
“実家”の価値を、これからの家族のために
実家のリノベーションは、単なる修繕ではなく
「家族の未来をつくる選択」です。
この夏、帰省というきっかけを活かして
住まいのあり方を見直してみませんか?
🏡 クローバーハウスでは、こんなご相談を受け付けています!
- 「実家を二世帯住宅にできるか見てほしい」
- 「使っていない実家を活用したい」
- 「今すぐじゃないけど、将来に向けて考えたい」
\ どんな内容でもお気軽にご相談ください /
👉 無料相談はこちらから
📞 0120-968-472(営業時間 10:00〜18:00)
クローバーハウスは、北摂地域での新築、建て替え、リフォーム・リノベーション、住まいの事なら何でもご相談いただけます!
耐震診断、住まいのインスペクションなどもお気軽にご相談ください。
北摂エリアでの中古物件探しからリノベーションまで、ワンストップでご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。
────────────────────
物件探し×リフォーム・リノベーションをワンストップでご提案
家を探す。買う。リノベする。
理想の暮らしを北摂で。
クローバーハウス箕面 Clover house MINOH
大阪府箕面市粟生外院1-2-5
北摂エリア:箕面市・吹田市・豊中市・淀川区・東淀川区
→電話でお問合せ
→メールでお問合せ
→LINEでお問合せ
────────────────────